【生成AI】AIイラスト:キャラクターの髪型に関するプロンプト例の一覧
髪の毛や髪型について
体のパーツで一番上の部分ね。
髪の毛の長さについて
長さって大事よね。キャラクターのイメージを大きく変える要素の一つよね。
和製英語でも通じるけれども、検索して調べたほうがうまくいくこともあるかもしれないわね。強度を変えたり、単語の見直しをしてみてね。
ベリーショートは和製英語。extra shortが英語ね。
意味 | プロンプト |
---|---|
超長い髪、以上に長い髪、ばかばかしいくらいに長い髪 | absurdly long hair |
超ロングヘア、めっちゃ長い髪 | very long hair |
ロングヘア | long hair |
長めの髪 | medium long hair |
ミディアムヘア | medium hair |
ミディアムショートヘア | medium short hair |
ショートヘア | short hair |
ベリーショートヘア | very short hair |
スポーツ刈り、クルーカット | crew cut |
坊主 | buzz cut |
スキンヘッド | skin head |
absurdly long hair
足元くらいまでくらいの髪の長さ。
absurdlyは馬鹿げたとか、理不尽なほどにとかいった普通では全く考えられないほどってくらいの強度の強い表現みたいね。ありえないくらい長いだとかそういうのかしら?
very long hair
床にはつかないけれども、膝くらい・おしりのあたりくらいまで長い。
ロングヘアよりももっと長い髪。このあたりは見慣れた単語だからわかりやすいわね。
long hair
背中とか腰までくらいの長さだと思うわ。
トップ3くらいに髪の毛の長さを表すわかりやすいキーワードね。
medium long hair
ロングヘアほどではないけれども長めの髪ね。肩くらいかしら。
medium hair
中くらいの長さね。肩にとどくか、首の真ん中あたりかしら?
medium short hair
ちょうど顎くらいの位置、顔を覆うくらいにボリュームがあるくらいの髪の毛ね。
short hair
耳にあまりかからないくらいに短く表現されると思うわ。ボーイッシュな雰囲気が出てくるわね。
very short hair / extra short
ショートヘアよりも更に短い髪の毛よ。extra shortが英語圏では普通に使われる表現みたいね。
crew cut
スポーツ刈りとか、刈り上げでとっても短くしたいときには、どうやら軍や船乗りだとかそういった方が行う髪型だったためにクルーという名がついたみたいね。文化ね。
buzz cut / bouzu
坊主。日本語も認識されなくもないから、bouzuでも良いと思うの。
skin head / shaven head
スキンヘッド。スキンヘッドはチンピラとかヤクザとかそういったイメージになっちゃてキャラクター表現に影響しちゃうかもだから、shaven headとかが良いのかもしれないわね。
髪の毛の長さサンプル一覧
髪型について
髪の毛の長さを入れたら、髪型にも注目したいわね。自由にランダムに描いてもらえるのもいいけれどもこのあたりもコントロールしたいっていう人にはこちら。
ここ以外にもたくさん髪型があるから調べてみてね。
意味 | プロンプト |
---|---|
ストレート | straight hair |
ウェーブ | wavy hair |
ボブ、ボブカット | bob |
パーマ | perm |
サイドパート、横分け | side part |
ツインテール | twintails / twintail |
2つのおさげ(ツインテール)、ピッグテール | pigtails |
ポニーテール | ponytail |
後ろに一つの三つ編み | braid |
2つの三つ編み | braids |
お団子ヘア | bun hair |
モヒカン | mohawk |
straight hair
ストレートヘア。ウェーブにしたくなとかナチュラルにしたくないときには有効かもね。
wavy hair
ウェーブの掛かった髪型ね。ストレートヘアと同じく、長さを調整しやすいわね。
bob
ボブカット。首の後ろの生え際:襟足付近で揃えてカットした形。その文化圏ではおかっぱのようなものなのかしら?ボブってよく聞くわよね。
perm
パーマ。パーマネントウェーブ、永続的に・長くウェーブを描けるといった意味ね。ストレートとは違った雰囲気になるわね。パーマネントウェーブは熱や薬品などを使って髪に曲をつけるみたいね。ウェーブが略称として入っているから強いウェーブがかかるのよね。
side part
サイドパート。横分けしているカットね。男性がいいのかしら?女性もありかも。あと砕けた格好よりもかっちりした格好のほうが良いかもしれないわね。
twintails / twintail
ツインテールよ。2箇所束ねて、おさげにする髪型ね。アニメなどに詳しい人はpigtailsのほかにtwintailsを認識してるかもしれないけれども、AIはどうかしら?
pigtails
2つのおさげよ。ツインテールと同じようなものね。英語圏ではツインテールよりもこちらかしら。
ponytail
ポニーテールね。小馬さんの尻尾のように後ろに一つ束ねて下げる髪型ね。束ねる位置はつむじのあたりかしら。
braid
一つの3つ編み。side shotとかにしないと隠れて見えないことがあるわ。
braids
braidsでちゃんとでなかったから、((long braids))としたわ。
bun hair
お団子ヘアね。頭の左右上部あたりにお団子状につくことが多いわね。下の方でもお団子ヘアなのかしら?
mohawk
世紀末な雰囲気になりそうな感じね。背景を指定しなくてもそれによった雰囲気が出てくるわ。
前髪について
日本だと前髪を描くことが多いのだけれども、大人の女性に慣ればなるほど髪の毛を分けたりオールバックになったり。文化の違いで仕方ないから、前髪がでないときは前髪をプロンプトとして明示するのが良いと思うのよね。
意味 | プロンプト |
---|---|
前髪分け | parted bangs |
前髪 | bangs |
ぱっつん髪 | blunt bangs |
オールバック、ダックテイル | ducktail / slicked back hair / combed back hair |
姫カット | hime_cut |
ピン留め | bangs pinned back |
隠れ目 | hair over eyes |
方目隠しの前髪 | hair over one eye |
先を丸くした切り下げ前髪 | blunt bangs |
目と目の間に前髪 | hair between eyes |
parted bangs
前髪を分けたもの。大人の女性を描くときには西欧ではポピュラーらしいわね。前髪があるのは小さい女の子が多いらしいわ。
bangs
前髪がなぜか描かれずにおでこを出したショットになってしまう。これは文化の違い。大人の女性はおでこを出すもので、前髪は幼いという印象になってしまうみたいです。だから傾向として何も明記しないと前髪が取っ払われてしまう。日本では前髪を描いて大人の女性っていうのはよくあるわけだから、仕方ないけれども、明示することね。
特にこれは3dとか、リアル系のモデルに出やすいわね。
blunt bangs
ぱっつん髪。自然な前髪もいいけれども、ぱっつん前髪が良いときもあるわよね。そういうときはこれを明示してみてね。
ducktail / slicked back hair
オールバックにしたいときってないかしら?思い切った髪型よね。全体の髪型を表すけれども、前髪にとっても影響する要素よね。
hime_cut
姫カット。こめかみとか顎のあたりでスパッと切りそろえたカット。ストレートヘアで、ロングヘアになると思うわ。前髪はぱっつんになるわね。
bangs pinned back
前髪をピンで止めて、後ろにって髪型になる。前髪は後ろ向きだけれども、ピンがつくわ。ヘアピンとおでこを強調したいキャラクターにしたいときにはこれを使ってみると良いかもね。
hair over eyes
髪の毛が目にかかって隠れるような前髪よ。そういったミステリアスなキャラクターにしたいときにどうかしら?
hair over one eye
方目隠しの前髪。髪の毛で片目を隠したイラストって見かけたこと無い?そういったイラストにしたいときにはこれを使ってみてね。
blunt bangs
先を丸くした切り下げ前髪らしいわ。前髪は丸くて、膨らんでいるようでボリュームはあるけれども、目は隠れないようにカットしてあるわ。眉毛は隠れるのがポイントかしら?
hair between eyes
目止めの間に髪の毛。前髪を目止めの間に明確に描かれるようになるわ。bangsと比べて長い印象ね。
もみあげについて
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト。
意味 | プロンプト |
---|---|
もみあげ | sideburns |
触覚ヘア | side bangs |
sideburns
もみあげを強調するわ。顎の始まりあたりはしっかりヒゲを剃っているけれども、恵良の当りまではしっかりもみあげがつくように描画されることが多いみたいね。男性になる傾向が強いわ。
side bangs
触覚ヘアね。もみあげではないけれども、横?かしらね。なかなか海外では見かけない髪みたいね。