【用語】悪魔
悪の化身。邪悪の化身。
または、人とは違う邪悪な生物。
悪魔といえば生き物、つまり死期が訪れたり、傷つけられると人と同じように死亡する。これは物語の世界やコトワリによって違うため、生物のようではなく、概念例えば血を出したり人の姿をしていない、生物の姿をしていないなどそういった場合も悪魔とも呼ばれる。
広い範囲の言葉であるため、その悪いモノを対象にするほか、形容としても使われる。悪魔のような正確、悪魔のような行為といったこと。
宗教的・種族的な悪魔としては本来は天や天使と比較して、忌み嫌われ・危害を加える可能性が高いもの。問答無用で攻撃されることが多い。物語によっては神や天使が邪悪という描かれ方をしている場合はひとつの種族として、見た目がクール、かわいいといった位置づけで悪魔という表現となる。
悪魔の種類について
サキュバス
淫魔。
えっちな雰囲気で人間を騙したり、命をうばう悪ーい女の子。男の子はインキュバスっていうみたい。
小悪魔、インプ
10cmくらいのちっこい悪魔みたい。もともと妖精的なキャラだったみたいだけれども、だんだんと悪魔らしいビジュアルにってキャラが変化していったみたいなの。
リフュセラは?
いろいろといるみたいね。
ちなみに私(リフュセラ)は厳密には「悪魔」ではなくて、角が生えていて・牙が生えていて・耳が尖ってはいるけれども、地上に落とされた神、神の一部ね。どうでもいいわね…フフフ。